MIROウェルダーについて
MIROウェルダーはマイクロ電子のオリジナル溶接電源で、矩形パルスをプラス・マイナス両極性に連続して出力できる溶接電源です。矩形パルスは立ち上がりが速いために、異種金属や板厚の異なったワークなどに効果があります。 電池の […]
インバータ式溶接電源について
インバータ式溶接電源の基本的な原理は三相交流を整流して直流に変換しています。(下記図参照)アニメの波形のように小さな山の集結で直流電流を流すようになっています。 この山のひとつひとつの部分での通電結果をフィードバックさせ […]
単相交流式溶接電源について
上記アニメのように「プラス→マイナス」「マイナス→プラス」と交互に通電します。一般的な単相交流電源装置はプラスとマイナスが1セット(1サイクル)で通電します。アニメは4サイクルです。 単相交流式の溶接電源の特徴は、通電時 […]
コンデンサ式溶接電源について
コンデンサ式溶接電源は内蔵の大容量コンデンサに蓄えたエネルギーを瞬時に放出する方式で、ワークにパルス電流を瞬時に流すことで溶接できるのです。 電流値は電源に内蔵されているコンデンサの容量で決定され、通電時間は溶接トランス […]
パルスヒートコントロールについて
パルスヒート概要 パルスヒートコントロールとは、モリブデンやタングステンなどの発熱の良い材料で作ったヒーター電極の先端に 熱電対を取付けて、ヒーター先端部の熱管理をしながら、通電コントロールしてヒーター電極を発熱させ、 […]
インダイレクトスポット溶接
インダイレクトスポット溶接について 溶接ヘッドを使い、左右の電極で溶接したいワーク(A.B)を上部から加圧をかける。 絵のようにワークAが小さく片方の電極が掛からないときに使われる工法。 あらかじめ設定しておいた加圧に到 […]
シリーズスポット溶接
シリーズスポット溶接について 溶接ヘッドを使い、左右の電極で溶接したいワーク(A.B)を上部から加圧をかける。 あらかじめ設定しておいた加圧に到達すると、溶接電源の通電開始スイッチがONされ、電流がワークを通電する。 こ […]
ダイレクトスポット溶接
ダイレクトスポット溶接について 溶接ヘッドを使い、上下の電極で溶接したいワーク(A.B)をはさみ込み加圧をかける。 あらかじめ設定しておいた加圧に到達すると、溶接電源の通電開始スイッチがONされ、電流がワークを通電する。 […]
マイクロスポット溶接の基本システムについて
卓上スポット溶接の基本構成と作業の流れ マイクロスポット溶接の場合、作業テーブルに溶接ヘッドを固定して、上図のように設置します。作業者は椅子に座り、加圧ペダルを足で踏むと溶接ヘッドが下降するので、電極でワークをはさみます […]